皆さんこんにちは~寒い鳥取となりました。
暴風雪警報が出ている地域・大雪注意報が出ている地域で同じ鳥取でもちがいます。
鳥取県東部・中部・西部とあるけど・・・今回は西部・中部が昨夜から雪だったようです。
東部は朝になって降る始め、事務所前の国道で車がスリップ音たててます(気をつけて~~(>_<))
事務所前も真っ白になってます。さむさMAX(でも昨年は12月13日に大雪だったんですよ)
いよいよ山陰の冬です。皆さんも気を付けて運転・通学等をしましょうね。
一気に積った雪もすぐとけてしまい・・晴れ間が次の雪をよんでるの?
明日までに降る雪が多いところで60センチ?平野部で15センチ?
ホント~~に?降るんだろうか?不安
☆12月22日は冬至です☆
一年で最も昼が短く夜の長さを感じる日を冬至といいます。
昔は冬至の日は(死に一番近い日)ともいわれて、その厄を払う為に体温を温め無病息災を祈っていました。その慣わしは今現在でも続いています。
・かぼちゃを食べる・・野菜の少ない季節に栄養促進の為に食べて邪を払う
・柚子湯にはいる・・・ゆずには血行促進や鎮痛作用もありビタミンCが多くふくまれています。
今ではゆずそのものよりも、手軽に手に入り安価で後処理もいいものも売られています。
袋に入ったものでも十分温まります。是非皆さんもご家族で、これからの寒さを乗り切る為にもゆず湯にはいり温まって下さい。
冬至を過ぎると小寒・大寒とどんどん寒さが増します、そして、暮れる時間が少しずつ長くなり逆に朝の夜明けが遅くなってきます。(昔の人はこんなことも、正月過ぎればあほうでもわかる日の暮れ)・・・
日本ってその地域でいろんな慣わしがあります。こんな慣わしを少しでも子から孫へと言い伝えたいものですね。
寒さが増す季節で現在は感染症で胃腸炎が鳥取東部は流行っています。手洗いうがいをして、きをつけましょうね。(軽い胃腸炎にかかってしましました。一日で回復・・病院へははやめに)
午前中の市内です(R53沿い)現在は溶けて時折晴れ間があります。
我が家の 近くの高山も晴れ間に白くなってた
でっかいゆず
やっと食べたかったランチ(ミンチカレ~~)(^-^)
元気だしてがんばろ~っと